所長の記事一覧( 66 件 )

相続税の申告書の提出期限

相続税の申告書の提出期限は、相続の開始があったことを知った日の翌日から10ヶ月目の日になります。相続の開始があったことを知った日とは、通常の場合は、被相続人の死亡の日となります。申告期限の日が日曜日・祝日などの休日または土曜日に当たるときには、これらの日の翌日が相続税の申告期限となります。 たとえば、2019年9月25日に被相続人が死亡した場合には、2020年7月25日と ...続きを見る

相続税の申告書の提出期限
[カテゴリ] 相続税・贈与税   [更新日] 2019/9/25   [投稿者] 所長

地番と住居表示

住所は、住居表示を実施している区域では、その住居表示を用い、それ以外の区域では地番を用いて表記されます。 地番とは一筆の土地毎に登記所が付す番号を言います(登記簿等で確認できます)。 地番を定めるに当たっては、市、区、町、村、字またはこれに準ずる地域をもって「地番区域」を定め、この地番区域毎に土地の位置が分かりやすいものとなるように定めています。 地番は、 ...続きを見る

地番と住居表示
[カテゴリ] 相続税・贈与税   [更新日] 2019/9/12   [投稿者] 所長

債務免除による貸倒

長期に亘って入金がなく滞留している債権を、債務免除をすることによって、貸倒損失を計上することがあります。 その根拠は、法人税基本通達9-6-1(4)によります。 債務者の債務超過の状態が相当期間継続し、その金銭債権の弁済を受けることができないと認められる場合・・・ その債務者に対し書面により明らかにされた債務免除額                (法基通9-6- ...続きを見る

債務免除による貸倒
[カテゴリ] 法人税   [更新日] 2019/9/6   [投稿者] 所長

債権の貸倒処理

債権が回収されないとき、貸倒処理をして税務上損金算入することが可能です。ただし、法人税基本通達でも限定されており基本通達は税務署の社内通達といいながらもこれについては実務でもルール化されていますので参考にできます。法人税基本通達では、9-6-1、9-6-2、9-6-3で規定されています。 9-6-1は、金銭債権の全部または一部の切り捨てした場合の貸倒れについてです。法人の有す ...続きを見る

債権の貸倒処理
[カテゴリ] 法人税   [更新日] 2019/8/20   [投稿者] 所長

倒産防止共済制度

倒産防止共済(経営セーフティ共済)は、得意先が倒産をして債権を回収できない場合に「回収困難となった売掛金債権等の額」と「掛金総額の10倍に相当する額(最高8,000万円)」のいずれか少ない額の融資を無担保、無保証人で受けられます。 一方で、倒産防止共済には、節税効果もあります。掛金に対して会計上は資産計上しますが、税務上は減算することによって損金として認められま ...続きを見る

倒産防止共済制度
[カテゴリ] 法人税   [更新日] 2019/8/7   [投稿者] 所長

孫が受取人となる生命保険

生命保険に加入することは、相続税対策のなかでも比較的容易にできるためよくとられる方法です。 生命保険金については非課税枠があるからであり、「500万円×法定相続人の数」が非課税になります。 例えば、法定相続人が、妻と子供2人であれば、500万円×3人で1,500万円が非課税枠になります。 生命保険金の額が1,500万円までは、非課税になります。 相続対策では、まずこ ...続きを見る

孫が受取人となる生命保険
[カテゴリ] 相続税・贈与税   [更新日] 2019/7/27   [投稿者] 所長

納税証明書の交付請求手続

補助金の申請や営業許可の更新等で納税証明書が必要な場合があります。納税証明書に関することは、弊所でも時々質問を受けますので、コラムに記載しておきます。 納税証明書は、「その1」から「その4」まであります。 その1・・納付すべき税額、納付した税額及び未納税額等の証明 その2・・所得金額の証明(個人は申告所得税または申告所得税     及復興特別所得税に係る所得 ...続きを見る

納税証明書の交付請求手続
[カテゴリ] 法人税   [更新日] 2019/7/19   [投稿者] 所長

未支給の年金の申告

死亡した方(被相続人)に支給すべき年金で、まだ被相続人に支給されていない年金がある場合には相続税はどうなるのでしょうか。 この未支給の年金は、被相続人の配偶者や子供、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹やそれ以外の3親等内の親族であってその被相続人生計を同じくしていた方が、自己の名で未支給額の年金を請求することができます。 結論から言うと、被相続人の年金の未支給額 ...続きを見る

 未支給の年金の申告
[カテゴリ] 相続税・贈与税   [更新日] 2019/7/18   [投稿者] 所長

信長の原理

垣根涼介氏による『信長の原理』を読んだ感想です。 垣根涼介氏は、『ワイルドソウル』『君たちに明日はない』など時間を忘れさせてもらえる(現実逃避できる)作家で、楡周平氏などと並んで好きな作家です。今回の『信長の原理』は、マネジメント論の2対6対2の法則(パレートの法則)を最初から最後まで貫いていて話を進めていくという点で画期的でした。明智光秀の軍隊に比べて劣っ ...続きを見る

信長の原理
[カテゴリ] コンサルティング   [更新日] 2019/7/10   [投稿者] 所長

路線価の公表

7月1日に国税庁が、令和になって最初の路線価および評価倍率を定めて公表しました。 日本経済新聞によれば、路線価は4年連続上昇し、その原因は、訪日客の増加や再開発などによるとのことです。 大阪では、大阪駅周辺の再開発もさることながら、訪日客の増加が路線価を押し上げ続けているのは、近年のわかりやすい傾向です。 大阪市北区角田町御堂筋においては、1㎡あたり1 ...続きを見る

路線価の公表
[カテゴリ] 相続税・贈与税   [更新日] 2019/7/8   [投稿者] 所長
コラムカテゴリー
法人税(23)
所得税(10)
会計(1)
コラム投稿者
全て(83)
所長(66)
職員(17)
(0)
(0)