「失敗しにくい」新規事業はこう考える!

「失敗しにくい」新規事業はこう考える!

[カテゴリ] コンサルティング
[更新日] 2019/9/19
[投稿者] 職員

【経営者の方からのご相談】

本業は安定しているが、更なる成長とリスクヘッジのために、新規事業を考えていきたい。

いろいろ考えてはみるが、成功の可能性を考えると、どれも低く感じてしまう。

成功率の高い新規事業とは、どのような切り口で考えていくべきか?


新規事業は思い付きで取り掛かっても、なかなか成功しません。

土俵の異なるビジネスに安易に手を出して失敗・・というのはよく聞く話です。


新たなビジネスを起こすときは、「自分の強みを生かす」というのが基本中の基本。

そこで「切り口」となる考え方が必要になるのですが、このような場合「アンゾフの成長マトリックス」の考え方が非常に有効です。



                           2019年版 中小企業白書より

新たなビジネスの展開の考え方として、次の3つの切り口があります。

① 新市場の開拓
② 新製品の開発
③ 多角化


「①新市場の開拓」というのは、既存商品を新しい市場で展開していこうとする戦略。

地域限定でビジネスを行っていたなら、それを他地域に広げていくこと。

もっと大きく考えるなら、海外進出も大きな市場開拓となります。

子供向け商品ならば、大人向けにも展開できないか?
女性向け商品ならば、男性向けにも展開できないか?
会社向け商品ならば、個人向けにも展開できないか?

このように考えていくと、アイデアも絞りやすくなります。


「②新製品の開発」というのは、既存の顧客に新しい商品を販売していこうとする戦略。

飲食店であれば、新しいメニューの開発。
小売業であれば、新しい商品の品揃え。

サービス業であれば、新しいサービスの導入。

美容室が新たにネイルサロンを併設、というのも新製品(新商品)になります。


「③多角化」というのは、新しい市場に新しい商品を販売する戦略。

この戦略はハイリスクハイリターンと言われていますので、この戦略を取る場合は事前にしっかりとした準備が必要になります。


あと、新規事業は業績の良いときに企画して立ち上げることが重要。

業績が悪化し始めて焦って新規事業を企画する、というケースがありますが、こういう場合は失敗することが多いと聞きます。

人は焦ると、冷静で客観的な判断ができなくなる。
前のめりになって、想定しておくべきリスクを見過ごしてしまう。

客観的に見れば失敗の可能性が高い事業であるにもかかわらず、焦りによる思い込みで、思考が前のめりになり、判断を誤るということが失敗の原因の一つです。


また、金銭的な焦りが、新規事業の立ち上げを中途半端にしてしまうこともあります。

本来掛けるべきお金を掛けられず、妥協、妥協の積み重ねで、すべてが中途半端に終わってしまう可能性があります。


本業が安定している状況だと、精神的にも金銭的にも焦りがありません。

想定しておくべきリスクに対しても、しっかり準備をしておくことができます。

また、自社の強みを生かし、根拠のある「切り口」から考えることで、新規事業の「ハズレ」の確率が下がります。

新規事業は、成功の確率を上げるために事前準備をしっかりしておくことが重要ではないでしょうか。



 

※ コラムと同様な手法が可能かどうかは、お客様の状況、景気動向、経済状況、その時点での法令などによって異なる場合があります。

  弊所との契約に基づいて実施した場合を除き、本情報の利用により損害が発生することがあっても、弊所では一切責任を負いかねますのでご了承ください。

 
コラムカテゴリー
法人税(23)
所得税(10)
会計(1)
コラム投稿者
全て(83)
所長(66)
職員(17)
(0)
(0)